【クレジットカードのことならCredictionary】

ゴールドカードの特典を比較!年会費無料の条件や選ぶためのポイントを紹介

ゴールドカードの特典を比較!年会費無料の条件や選ぶためのポイントを紹介

ゴールドカードには多数の種類があるため、どのカードを選べば良いか迷う方もいるのではないでしょうか。

ゴールドカードによって特長が異なるため、ご自身のライフスタイルを考慮して最適なカードを選ぶことが大切です。

本記事では、ゴールドカードを選ぶ際の比較ポイントを詳しく解説し、具体例としてクレディセゾンが発行するゴールドカードの特典の違いについても紹介します。

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

ゴールドカードの魅力的な特典

ゴールドカードはステータスの高さだけでなく、付帯する特典も魅力的です。一般カードに比べると、より豪華な特典が用意されている傾向があります。

例えば、ゴールドカードには以下のような特典が付帯していることが多いです。

● 国内主要空港ラウンジの無料利用
● 有名ホテルやレストランの割引
● ポイントの優遇
● 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険

特に、ゴールドカードは国内主要空港ラウンジの無料利用や国内・海外旅行保険が付帯するなど、旅行関連の特典が充実しています。

ただし、具体的な特典はカードによって異なります。特典を活かしたい方は、ご自身が特にメリットを感じる特典が多いカードを選ぶと良いでしょう。

同じクレジットカード会社でも特典内容が異なる

ゴールドカードは、一般的に各クレジットカード会社で複数の種類が用意されています。ゴールドカードであっても、ご自身にとって必要な特典が必ずしも付帯しているとは限りません。

また、ポイント還元率や年会費もゴールドカードによって異なります。そのため、ゴールドカードを選ぶ際には「必要な特典が付帯しているか」「ポイント還元率や年会費が適切なのか」を確認しましょう。

ゴールドカードと一般カードの特典を比較

ゴールドカードを検討する場合、「一般カードとどのように違うのか」と感じる方もいるのではないでしょうか。

セゾン・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを例に、ゴールドカードと一般カードを比較すると以下のとおりです。

カードの名称 内容
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード ・年会費:初年度無料、2年目以降11,000円(税込)
・年会費の優遇:年1回(1円)以上のカード利用で翌年度も無料
・国際ブランド:American Express
・主な特典:永久不滅ポイント優遇、国内空港ラウンジ無料(年2回まで)など
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード ・年会費:初年度無料、2年目以降1,100円(税込)
・年会費の優遇:年1回(1円)以上のカード利用で翌年度も無料
・国際ブランド:American Express
・主な特典:QUICPay™(クイックペイ)利用で最大2%相当還元、ハーツレンタカー優待など

ゴールドカードと一般カードの主な違いは、年会費や付帯する特典にあります。

ゴールドカードは、年会費が一般カードより高くなる傾向である分、国内空港ラウンジの無料利用が付帯するなど、充実した優待特典・付帯サービスが特長です。

なお、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの年会費が無料になる条件は、年1回(1円)以上のカード利用です。

つまり、日々の食料品や日用品の購入や公共料金の引き落としなどで利用すると、条件を満たしますので、このカードの利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ゴールドカードを比較する際のポイント

ゴールドカードを比較する際に考慮すべきポイントは以下の5つです。

● 特典やサービス内容
● ポイントプログラム
● 年会費
● 申込条件
● 国際ブランド

それぞれについて詳しく紹介します。

特典やサービス内容

一般的にゴールドカードの優待特典・付帯サービスの内容は、一般カードと比べて手厚くなっています。しかし、具体的な内容はカードごとに異なります。

比較する際には、ご自身にとって必要な特典・サービスであるかを確認しましょう。

例えば、頻繁に旅行をする方は、旅行傷害保険や空港ラウンジの無料利用特典が付帯されているかなどに着目して選ぶことをおすすめします。

特に空港ラウンジの利用は、搭乗までの時間をゆっくりと過ごせるため、旅行が好きな方にとってはうれしい特典です。

空港ラウンジによって利用料金は異なりますが、羽田空港の有料ラウンジを利用する場合は1,320円(税込)かかります。

しかし、空港ラウンジの無料利用特典が付帯するゴールドカードを保有していれば、追加費用なしでラウンジを利用できます。

また、特定の店舗や施設をよく利用する方は、そこで使える特典の有無を確認すると良いでしょう。

カードによっては、ホテルやレストラン、特定のサービスなどの割引特典を設けています。ご自身がよく利用する店舗が割引特典の対象であれば、よりお得に利用できます。

ポイントプログラム

ゴールドカードを比較する際に重視したいのが、ポイントの還元率です。還元率がより高いカードを普段使いにすることで、日常のお買物でもポイントが貯まりやすくなります。

例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの場合、国内は1.5倍、海外は2倍の永久不滅ポイントが貯まります。

さらに、日常のお買物のみならず、公共料金の支払いにもクレジットカードの利用が可能です。公共料金支払い用のカードをポイント高還元率のカードに設定すれば、より効率的に貯められます。

また、カードを比較する際は還元率だけでなく、ポイントの有効期限にも注目しましょう。

有効期限が短いと、期限切れによってポイントを失効してしまう場合があります。不安な方は、ポイントの有効期限がなるべく長いカードを選ぶと良いでしょう。

ちなみに、セゾンカードの利用で貯まる永久不滅ポイントには有効期限がありません。期限切れの心配をせず、ご自身のペースでコツコツとポイントを貯められます。

年会費

ゴールドカードの年会費は1万円前後のものが多いものの、具体的な金額はカードごとに異なります。年会費がご自身にとって納得できるかどうか比較することをおすすめします。

また、年会費が許容範囲内であった場合に、優待特典・付帯サービスの内容が年会費と見合っているかどうかも確認しましょう。

年会費が許容範囲内である上で、特典・サービスが自分にとって充実しているゴールドカードかどうかを見極めることが大切です。

なお、ゴールドカードによっては、初年度年会費無料や条件の達成で翌年度の年会費が無料になる場合があります。

例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度無料、年1回(1円)以上のカード利用で翌年度の年会費が無料になります。

年会費の支払いに負担を感じる場合は、上記のようなカードも検討してみると良いでしょう。

申込条件

ゴールドカードを比較する際は、申込条件を確認しましょう。

ご自身でお申し込み可能なカードもありますが、なかには、お申し込みにクレジットカード会社からの招待状が必要となる「招待制のゴールドカード」もあります。

クレジットカード会社からの招待を受けるためには、一定以上の基準を満たす必要があります。利用金額や年収など、クレジットカード会社が定めた基準を満たした方に招待状が届く仕組みです。

お申し込みに招待が必須かどうかは、各クレジットカード会社で異なります。ご自身で申し込めるのか、それとも招待状が必要なのかは事前にチェックすると良いでしょう。

国際ブランド

クレジットカードには、VisaやMastercard(R)、American Expressなどのさまざまな国際ブランドがあります。ゴールドカードの種類によって国際ブランドは異なるので、ご自身に合ったものを選びましょう。

国際ブランドの選択に悩んでいる方は、ご自身の生活圏に加盟店が多いカードを選ぶのがおすすめです。加盟店が多いほど、不自由なくカードを使えます。

例えば、American ExpressはJCBとパートナーシップを締結しています。JCBは日本で誕生した国際ブランドのため、国内に多数の加盟店があり、American ExpressのゴールドカードであればJCB加盟店でも利用できます。

また、すでに別のカードを保有している場合は、そのカードとは違う国際ブランドを選ぶと、より利用の幅が広がります。

なお、カードの種類によっては、複数の国際ブランドから選べるタイプもあります。国際ブランドを選べる分、2枚持ちをする際に組み合わせの自由度が高まるため、複数のカードを使い分けたい方におすすめです。

国際ブランドについては、下記の記事で詳しく解説しています。

関連記事:クレジットカードの国際ブランドとは?種類やそれぞれの特長、選び方を紹介

ゴールドカードの申込方法

ゴールドカードの申込方法は、大きく2種類あります。

● ご自身で申し込む
● インビテーションを受けて申し込む

最も一般的な方法は、公式サイトなどからご自身でお申し込みする方法です。多くのゴールドカードは、入会資格を満たしていればご自身でお申し込みできます。

また、クレディセゾンのゴールドカードも、公式サイトの申込フォームから入会手続きを行えます。

2つ目の方法は、インビテーション(招待状)を受けてお申し込みする方法です。先述のとおり、クレジットカード会社によっては、基準を満たした方にワンランク上のカード会員へ招待する旨の通知を行うことがあります。

また、ゴールドカードによってはインビテーションがなければ入会できない場合もあります。

おすすめのセゾンゴールドカードの特典を徹底比較

ゴールドカードを検討中の方には、クレディセゾンのゴールドカードがおすすめです。クレディセゾンのゴールドカードであれば、ポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」を貯められます。

特におすすめのカードは以下の4つです。

● セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
● セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
● ゴールドカードセゾン
● MileagePlusセゾンゴールドカード

カードの名称 内容
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード ・年会費:初年度無料、2年目以降11,000円(税込)
・年会費の優遇:年1回(1円)以上のカード利用で翌年年会費無料
・国際ブランド:American Express
・主な特典:永久不滅ポイント優遇、国内空港ラウンジ無料(年2回まで)など
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード ・年会費:初年度無料、2年目以降11,000円(税込)
・年会費の優遇:年1回(1円)以上のカード利用で翌年年会費無料
・国際ブランド:American Express
・主な特典:永久不滅ポイント優遇、国内空港ラウンジ無料(年2回まで)など
ゴールドカードセゾン ・年会費:初年度無料、2年目以降11,000円(税込)
・国際ブランド:Visa、Mastercard(R)、American Express
・主な特典:特定店舗での永久不滅ポイント優遇、ホテルやレストランの優待など
MileagePlusセゾンゴールドカード ・年会費:33,000円(税込)
・国際ブランド:Visa、Mastercard(R)、American Express
・主な特典:マイル還元率優遇、国内空港ラウンジ無料など

ここからは4つのゴールドカードの基本情報・特典を紹介します。ぜひご自身に合ったカードを探してみてください。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの特長は、以下のとおりです。

● 初年度年会費無料(2年目以降11,000円(税込))※年1回(1円)以上の利用で2年目以降も年会費無料
● 国内利用1.5倍、海外利用2倍のポイント還元率(※1)(※2)
● 国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険が利用付帯(※3)(※4)
● 優遇年会費で「プライオリティ・パス」に登録可能
● セゾン国内空港ラウンジサービスが利用可能
● 毎週木曜日に全国のTOHOシネマズで映画をお得に楽しめる「セゾンの木曜日」
●「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用可能

優遇年会費で「プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に登録可能で、適用条件を満たすことで最高5,000万円(※4)の海外旅行傷害保険が付帯する(※3)など、充実したサービスが付帯しています。

特に、旅行時に役立つ特典が多く付帯しているので、旅行へ行く機会が多い方におすすめです。

ショッピング利用時のポイント還元率は高めに設定されており、国内だと1.5倍、海外だと2倍にアップする優待特典も付いています(※1)。

さらに、300,000以上のショップが出店する「セゾンポイントモール」を経由してお買物をすると最大30倍のポイントが貯まるので、より効率良くポイントを貯められます。

そのほかにも、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できたりします。

「セゾンの木曜日」とは、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただけるお得なサービスです。

セゾンカードのスマートフォンアプリ「セゾンPortal」からクーポンを取得いただき、WEB(インターネットチケット販売“vit®”)または劇場でのチケット購入時にクーポンをご利用いただくことで特別料金で映画を鑑賞できます。

「セゾンフクリコ」とは、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで使える優待割引サービスです。特別優待として映画鑑賞券が1,300円(税込)からご購入可能です(お1人様20枚/年まで)。

ほかにも、レジャーやグルメ、トラベルなどさまざまな優待割引を、専用サイトからいつでもご利用いただけます。

なお、年会費は初年度無料、2年目以降は11,000円(税込)です(年1回以上の利用で2年目以降も年会費無料)。リーズナブルな価格で保有できるので、初めてゴールドカードを発行する方にも向いています。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。
(※3)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※4)傷害死亡・後遺障害保険金額


>>詳細はこちら

ゴールド_実質年会費無料ゴールド_実質年会費無料

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、初年度年会費無料、2年目以降は11,000円(税込)の年会費で保有できるクレジットカードです。

ただし、年に1回(1円)以上利用すれば翌年の年会費は無料となります。さらに、永久不滅ポイントの還元率は国内1.5倍、海外2倍(※1)(※2)と高還元率なので、効率良くポイントを貯められます。

特典も充実しているため、この1枚でさまざまな優待を受けられます。主な優待特典は以下のとおりです。

● 年1回(1円)以上の利用で翌年度の年会費無料
● 永久不滅ポイント優遇 国内1.5倍、海外2倍(※1)(※2)
● プライオリティ・パス(通常年会費469米ドル/プレステージ会員)」に優遇年会費で登録できる
● 国際線手荷物宅配サービスの優待
● セゾンカード会員限定の特典も利用できる
● 美容に関する特典

特に、美容に関する特典が充実しており、人気サロンの優待や美容商品の優待などが数多く付帯しています。

また、セゾンカード会員限定の特典としては、「セゾンの木曜日」の利用で映画がお得に楽しめたり、「セゾンフクリコ」が入会費・年会費無料で利用できたりします。

(※1)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※2)小数点以下は繰り上げになります。


>>詳細はこちら

セゾンローズゴールドアメックス新規ご入会キャンペーンセゾンローズゴールドアメックス新規ご入会キャンペーン

ゴールドカードセゾン

ゴールドカードセゾンは、条件を満たした場合に適用(※1)される海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険に加え、特定加盟店でのポイント優遇が付帯するスタンダードなゴールドカードです。

ゴールドカードセゾンの基本情報は以下のとおりです。

● 年会費:初年度無料(2年目以降は11,000円(税込))
● 貯まるポイント:永久不滅ポイント(対象店舗でポイント2倍)
● 国際ブランド:Visa、Mastercard(R)、JCB
● そのほか:ETCカード、家族カード(ファミリーカード)、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険付帯、電子マネー対応

ゴールドカードセゾンは、保有者だけが発行できる特別なゴールドカード「セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」との2枚持ちで相乗効果が生まれます。

「セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」の特典として、国内利用で1.5倍、海外利用で2倍(※2)(※3)といったポイント優遇のほか、優待特典を享受できる「アメリカン・エキスプレス・コネクト」のサービスを利用できます。

なお、セゾンカード会員限定の特典も充実しており、毎週木曜日に全国のTOHOシネマズでお好きな映画を1,200円(税込)で鑑賞いただける「セゾンの木曜日」が利用できます。

(※1)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※2)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※3)小数点以下は繰り上げになります。


>>詳細はこちら

MileagePlusセゾンゴールドカード

MileagePlusセゾンゴールドカードは、業界最高水準のマイル還元率が魅力のゴールドカードです。

有効期限のないユナイテッド航空の「マイレージプラスプログラム」のマイルが貯まり、ユナイテッド航空やANAなどスターアライアンスの特典航空券と交換できます。

基本情報は以下のとおりです。

● 年会費:33,000円(税込)
● 貯まるマイル:ユナイテッド航空の「マイレージプラスプログラム」のマイル
● ブランド:Visa、Mastercard(R)、American Express
● 提携:ユナイテッド航空
● そのほか:ETCカード、家族カード(ファミリーカード)、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険付帯(※1)、電子マネー対応

「MileagePlusセゾンゴールドカード」のマイル還元率は、業界最高水準の最大1.5%です。1,000円(税込)につき最大15マイルが貯まり、貯まったマイルには有効期限がありません(※2)。

さらに、国際ブランドにAmerican Expressを選択すると、2年目以降は1年に1度、サンクスマイルとして1,500マイルがもらえます。

「MileagePlusセゾンゴールドカード」は付帯保険の手厚さも魅力的です。

カード本会員には最高5,000万円(※3)の海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険が付帯しており、カードを持っていない家族にも最高1,000万円(※3)の補償がついています(※1)。

さらに、レジャー施設やレストラン、ホテルを優待価格で利用できる優待特典も付帯しているので、それらのサービスを活用することで、よりお得に旅行などの休暇を楽しめます。

(※1)航空券代や宿泊費などの支払いに本カードを利用した場合に適用されます。
(※2)一部還元率の異なるサービスおよび加盟店がございます。
(※3)傷害死亡・後遺障害保険金額


>>詳細はこちら

ゴールドカードに関するよくある質問

ここでは、ゴールドカードに関するよくある質問を紹介します。お申し込みの前に気になる点を解決しましょう。

Q1 ゴールドカードに年齢や年収の制限はある?

ゴールドカードは年収の高い方が持つイメージもありますが、必ずしもそうではありません。安定した収入があり、申込条件を満たしていればゴールドカードを保有できる可能性があります。

例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードやセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、「18歳以上のご連絡可能な方」であればお申し込み可能です。

ただし、ゴールドカードのなかには年齢制限を設けているカードもあります。申し込む際は入会条件に年齢制限があるか確認しましょう。

Q2 年会費無料のゴールドカードはある?

ゴールドカードは、一般のクレジットカードより付帯する特典やサービスが充実しているため、基本的に年会費が必要になります。

年会費はクレジットカード会社によってさまざまですが、平均的に10,000円以上の年会費を必要とする場合が多いです。

なお、クレディセゾンが発行するセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードおよびセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード(年会費11,000円(税込))と、ゴールドカードセゾン(年会費11,000円(税込))のゴールドカードは、初年度の年会費が無料です。

さらに、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードとセゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの2枚は、初年度年会費無料だけでなく、前年に1回(1円)以上の利用で翌年年会費が無料になります。

Q3 ゴールドカードの利用限度額は高い?

クレジットカードには、カードを利用できる限度額が決まっており、クレジットカード会社によって限度額の基準が異なります。

そのため、一概にはいえませんが、一般的なクレジットカードに比べるとゴールドカードのほうが限度額は高くなる傾向があります。

Q4 ゴールドカードの家族カードとは?

家族カード(ファミリーカード)とは、本会員と生計をともにする18歳以上の家族を対象とした追加カードです。

ゴールドカードのなかには家族カード(ファミリーカード)を発行できるカードがあり、一部利用できないサービスはあるものの、少額の年会費でゴールドカードの多くの特典を利用できます。

Q5 ゴールドカードを持つメリットはある?

ゴールドカードを持つ主なメリットは、以下のとおりです。

● ポイントの優遇が設けられている場合が多い
● 旅行関連の特典が充実している傾向がある

ゴールドカードのメリットは、一般カードに比べて特典やサービスが充実していることです。

ポイントの優遇が設けられているカードが多いため、一般カードよりポイントが貯まりやすくなります。

また、国内主要空港ラウンジの無料利用や旅行傷害保険の付帯など、旅行関連の特典が充実していることも特長です。

そのため、特に旅行が好きな方にとっては、一般カードよりもゴールドカードを持つほうがメリットを実感できるでしょう。

Q6 おすすめのゴールドカードは?

ゴールドカードは、ご自身のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。クレディセゾンのゴールドカードの場合、以下のような方におすすめです。

ゴールドカード名 おすすめの方
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード 普段のお買物でポイントをお得に貯めたい方、旅行特典を利用したい方など
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード お得にゴールドカードを持ちたい方、美容特典を利用したい方など
ゴールドカードセゾン 特定の店舗でお得にポイントを貯めたい方、旅行傷害保険が付帯するカードがほしい方など
MileagePlusセゾンゴールドカード マイルをお得にためたい方、飛行機をよく利用する方など

まとめ

まとめ

ゴールドカードは、一般カードに比べて充実した特典が魅力ですが、カードによって特典内容は異なるため、ご自身に合ったカードを選ぶことが大切です。紹介した比較ポイントを参考に、ご自身に最適なゴールドカードを見つけましょう。

なお、クレディセゾンでは、さまざまなニーズに合わせたゴールドカードをご用意しています。ゴールドカードを利用したい方は、ぜひクレディセゾンのゴールドカードをご検討ください。

(※)「アメリカン・エキスプレス」は、アメリカン・エキスプレスの登録商標です。(株)クレディセゾンは、アメリカン・エキスプレスのライセンスに基づき使用しています。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。

おすすめのクレジットカード

ゴールドカードに関する関連情報

人気記事