更新日:
|公開日:
ステータスの高いかっこいいゴールドカード4選!カードのメリットも解説

ゴールドカードに関して、高級感がありなんとなくステータスが高いと言うイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。ゴールドカードの発行を検討しているもののステータス性がわからず、年会費が高いと言う理由で躊躇している場合もあるでしょう。
そこで本記事では、下記のような点を解説していきます。
・セゾンカードの中でおすすめのゴールドカード
・ゴールドカードのステータス性はどれくらいなのか
・ゴールドカードが持つステータス面でのメリット
・ゴールドカードのステータス面以外のメリット
ひととおり読み終える頃には、ゴールドカードのステータス性の基本的な知識を得られているでしょう。今現在ゴールドカードを発行すべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
記事のもくじ
ゴールドカードでステータス性が高いかっこいいおすすめのセゾンカード4選!
たくさんの種類があるゴールドカードにはそれぞれの魅力があり、年会費や付帯サービスも大きく異なります。
どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いかと思いますが、これから発行したいと考えている方におすすめのゴールドカードを4つご紹介します。
ゴールドカードでステータス性が高いかっこいいおすすめのセゾンカード4選
・セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
・ゴールドカードセゾン
・MileagePlusセゾンゴールドカード
それぞれを詳しく説明していきます。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

カード名 | セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | American Express |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.75% |
年会費 | ・初年度無料 ・2年目以降11,000円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス | ・SAISON MILE CLUB(セゾンマイルクラブ) ・セゾンのネットサービス超優待対象 ・セゾン・アメックス・キャッシュバック ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険200万円まで補償 ・海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円 ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国の西友、リヴィン、サニーで5%OFF(感謝デーのみ) ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay™ ・iD ・Apple Pay ・Google Pay |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは還元率が0.75%と通常ランクのセゾンカードより高く、西友やロフトで割引が受けられるなど普段の買物でお得に活用できるカードです。また、セゾンQUICPay™やIiDなどにも対応しているため、電子マネー派の方にも適しています。
ネットショッピングでの割引などを受けられるセゾンの「ネットサービス超優待」、簡単なエントリーでキャッシュバックがもらえる「セゾン・アメックス・キャッシュバック」、ポイント還元率アップや特別価格での利用などの恩恵がある「アメリカン・エキスプレス・コネクト」のような優待サービスも豊富に用意されている1枚です。
また、SAISON MILE CLUB(年会費4,400円(税込))に登録でき、ショッピングの利用金額1,000円(税込)につき10マイルのJALのマイルが自動的にたまります(※)。普段の買物からマイルをためられるお得なサービスです。
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、普段からカード決済を多く利用している方や旅行へ出かける機会の多い方におすすめです。ステータス性と普段使いのしやすさを両立させたい方でも満足できるでしょう。
以下では、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのステータスに関するメリットを、さらに詳しく見ていきます。
(※)登録中は永久不滅ポイントは貯まりません。(セゾン・アメリカンエキスプレス(R)・カードSAISON MILE CLUB優遇サービスの優遇ポイント、移行上限を超えた場合、セゾンポイントモール利用時などは除きます。)
アメックスブランドでステータス性の高さを証明しやすい
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、国際ブランドがアメックスブランドであり、ステータスの高さを証明しやすいカードですと言えます。
アメックスブランドのクレジットカードは年会費がかかるケースが多いため、周囲の方から収入に関する信頼を得られる可能性があります。
またアメックスブランドには、ステータスの高い国際ブランドであるというのイメージもあります。さらにゴールドカードであるため、国際ブランド・ランクの両面でステータス性や魅力を感じてもらえる可能性が高いでしょう。
実際にゴールドカードのイメージ調査で、下記のような調査結果が出ています。
「ゴールドカードを持っていた場合、その人の魅力に影響を与えると思いますか?」というの質問には、64%と半数以上が「思う」と答えました。
クレジットカードに関する意識調査レポート
これらを鑑みるとセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、ステータス性の高いカードを求める方におすすめです。
海外旅行保険が充実している
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、海外旅行に関する特典が充実しています。海外旅行中の事故を最高5,000万円まで補償してくれる海外旅行傷害保険が付帯する点は、充実した特典のひとつです。
海外旅行傷害保険の内容としては死亡・後遺障害のみでなく怪我や病気にも対応しているため、海外での治療費を支払う際にも安心です。
これらの点からセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、海外旅行へ出かける機会の多い方にもおすすめです。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

カード名 | セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | American Express |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% |
会員費用 | 月会費制で毎月980円(税込) |
発行スピード | 最短5営業日発行 |
付帯サービス | ・セゾン・アメックス・キャッシュバック ・オンライン・プロテクション ・毎月500円分のスターバックスドリンクチケット付与 ・豪華特典と交換できるスタンプラリー ・10店舗以上の優待特典 ・アメリカン・エキスプレス・コネクト ・全国の西友、リヴィン、サニーで5%OFF(感謝デーのみ) |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay™ ・iD ・Apple Pay ・Google Pay |
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードのカード会費は月額980円(税込)です。日本では珍しい月額制のクレジットカードでサブスク感覚で持つことができます。
カード自体にも優待特典が付帯されていますが、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードには「継続特典」も用意されています。
毎月もらえる:スターバックスeGift500円分
6ヵ月目:一流ホテル朝食券
12ヵ月目:ニコライバーグマンフラワーBOX
18ヵ月目:高級グルメカタログ
24ヵ月目:GingerGarden AOYAMAのオリジナルおうちアフタヌーンティーセット
30ヵ月目:谷井農園のオリジナルジュースセット
まず、毎月スターバックスeGift500円分が受け取れます。
また、月1万円(税込)以上ご利用いただくと、アプリ上でスタンプが1つ貯まり、スタンプが6つ以上貯まると、継続特典を受け取ることができる仕組みになっています。
スタンプ6個目の継続特典であるホテルお食事券は、「ザ・リッツ・カールトン東京」や「ヒルトン大阪」など一流ホテルばかり。1,000円×5枚のクーポン券を受け取ることができ、ディナーやランチでも利用可能です。
そのほか、オンラインヨガのヨギーエアーでは2WEEKSプランを無料で利用できたり、肌が生まれ変わる肌育スキンケアを初回80%OFFで利用できるなどご優待も付帯。
さまざまな店舗やネットサービスでキャッシュバックが受けられる「セゾン・アメックス・キャッシュバック」も利用でき、特典が満載のクレジットカードとなっています。
ゴールドカードセゾン

カード名 | ゴールドカードセゾン |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | Visa、Mastercard、JCB |
ポイント有効期限 | なし |
ポイント還元率 | 0.5% |
会員費用 | ・初年度無料 ・2年目以降11,000円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス | ・セゾンのネットサービス超優待対象 ・オンライン・プロテクション ・ショッピング保険300万円まで補償 ・海外・国内旅行傷害保険が最高3,000万円 ・西武、ロフト、パルコなどで永久不滅ポイント優遇 ・全国の西友、リヴィン、サニーで5%OFF(感謝デーのみ) ・全国のロフトでのお買物が5%OFF(月末の金・土・日のみ) |
対応スマホけっさ | ・セゾンQUICPay™ ・iD ・Apple Pay ・Google Pay |
ゴールドカードセゾンは年会費11,000円(税込)、初年度は無料。国際ブランドはVisa、Mastercard、JCBから選択が可能です。
1,000円(税込)のお支払いにつき1ポイントの永久不滅ポイントが付与されますが、西武、ロフト、ザ・ガーデン 自由が丘、パルコ、無印良品ではポイントが2倍になり、1,000円(税込)につき2ポイントが付与されます。
ゴールドカードセゾンは「超優待」の対象カードである点も魅力です。ネットショッピングの割引や国内旅行予約・ふるさと納税での永久不滅ポイント還元など、お得な優待が受けられます。
最高3,000万円の海外旅行傷害保険と国内旅行傷害保険も付帯。旅先でもしものケガや病気になってしまった場合に、補償が受けられます。
また、国際ブランドでVisaを選択すると、セゾンのタッチ決済が利用可能です。コンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで、非接触対応のVisaカードをタッチするだけでスピーディに支払いが完了します。
さらに、2枚目のゴールドカードとして「セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」を保有できることも特長。アソシエはゴールドカードセゾンを持っている方のみ申し込みができる特別なカードで、年会費は2枚あわせて13,200円(税込)です。2枚セットで持つことでより永久不滅ポイントが貯まりやすくなります。
例えば、アソシエは国内のどの店舗で利用しても永久不滅ポイントが通常の1.5倍、海外では2倍になります。西武など国内の対象店舗ではゴールドカードセゾンを利用し、それ以外の店舗や海外ではアソシエを利用し使い分けることで、効率よくポイントを貯めることができます。
おすすめのクレジットカード
MileagePlusセゾンゴールドカード

カード名 | MileagePlusセゾンゴールドカード |
---|---|
ランク | ゴールドカード |
国際ブランド | Visa、Mastercard、American Express |
マイル有効期限 | なし |
マイル還元率 | 最大1.5% |
会員費用 | 22,000円(税込) |
発行スピード | 最短3営業日で発行 |
付帯サービス | ・業界最高水準のショッピングマイル還元率 ・フライトでマイルがたまる ・国内主要空港ラウンジの無料利用 ・ショッピング保険100万円まで補償 ・海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円 ・マイルの有効期限なし ・特典航空券は燃油サーチャージなし ・マイルの購入が可能 |
対応スマホ決済・電子マネー | ・セゾンQUICPay™ ・iD ・Apple Pay ・Google Pay |
旅行好きの方におすすめなのが「MileagePlusセゾンゴールドカード」です。年会費は22,000円(税込)で、国際ブランドはVisa、Mastercard、American Expressから選択が可能。ユナイテッド航空の「マイレージプラスプログラム」への登録が入会の条件となります。
マイル還元率の高さが魅力で、1,000円(税込)のお支払いにつき最大15マイルをためることができます。たまったマイルは、ユナイテッド航空やANAの特典航空券と交換可能です。
ユナイテッド航空のマイル「マイレージプラス」の特長は、獲得したマイルの有効期限がないことです。マイルが消滅する心配がないため、自分が利用したいマイル数までじっくりとためられます。
また、マイレージプラスで交換した特典航空券は、ユナイテッド航空であってもANAであっても、燃油サーチャージがありません。搭乗費用につきものの燃油サーチャージの心配がない点もうれしいポイントです。
さらに、ユナイテッド航空のマイレージプラスプログラムでは、友人や知人分の特典航空券の予約も可能です。
そのほか、最高5,000万円の海外・国内旅行傷害保険が付帯します。日本語対応可能な現地医師の紹介や救急車の手配、キャッシュレス医療サービスなども対応しており、旅先でのトラブルをサポートします。
旅行をお得に安心して楽しめる「MileagePlusセゾンゴールドカード」。旅行を思う存分楽しみたい方に最適なゴールドカードです。
おすすめのクレジットカード
【ランク別】ゴールドカードのステータス性はどれくらい?

ゴールドカードのステータス性は、比較的高めと考えられます。一般的にクレジットカードのステータス性は、ランクが高くなるほど上がっていく傾向にあるためです。
一部カード会社では異なる場合もありますが、基本的にはステータスの高さはランクに比例すると考えて問題ありません。ゴールドカードは一般カードよりランクが高いため、ステータスも高くなります。
下表は、ランクに伴うステータスの高さをまとめたものです。
カードのランク | ステータスの高さ | 所有者の割合 |
---|---|---|
一般カード | 普通 | 74.3% |
ゴールドカード | 高い | 25.7% |
プラチナカード ブラックカード |
非常に高い |
上表からわかるとおりゴールドカードの所有者は全体の2割程度に留まるため、この点からもステータスとしては高いと言えます。一般カードのみを持つ場合と比べて、ステータスを周囲の人から感じてもらえる場面は多くなるでしょう。
ゴールドカードのステータス面のメリット

ゴールドカードのステータス面でのメリットとして、下記の3点が挙げられます。
・社会的信頼度を示せる
・収入の安定を示せる
・海外では身分証明書代わりとなる
上記のメリットを把握することで、ゴールドカードを発行する価値についてより深い理解を得られるでしょう。あなたがゴールドカードを発行するべきかどうかを、考える際の判断材料にもなります。
それではそれぞれのメリットを詳しくチェックしていきましょう。
社会的信頼度を示せる
社会的信頼度を示せることは、ゴールドカードを所有するメリットの1つです。ゴールドカードは一般カードと比較して、審査が厳しくなる傾向にあります。つまり厳しい審査基準をクリアしていることが示せるため、社会的な信用度が高い証明となりえます。
会計時に提示するのみで、ある程度の年収があるなどの社会的な信頼を伝えることが可能です。
ゴールドカードの多くは、券面が金色をベースとしたデザインとなります。そのため支払いの際など目視できるタイミングで、細かくチェックしなくてもゴールドカードであることがすぐにわかります。ちょっとした買物でも、ステータス性の高さが伝わりやすいです。
収入の安定を示せる
一般的にゴールドカードの入会資格は「安定した収入があり社会的信用を有するご連絡可能な方」となっています。
また、カードの種類にもよりますが、年会費無料の一般カードが多いなかゴールドカード以上になると年会費が必要となります。
こうした観点からも、ゴールドカードを持っていることで収入が安定していること示せます。
海外では身分証明の代わりとなる
クレジットカードでの支払いが多い海外では、ゴールドカードは身分証明の代わりとなる場合があります。ゴールドカードを所有していることは、相応の支払い能力があることの証明となるためです。
例えば、ホテルのチェックイン時にデポジット(保証金)を支払うときや、レンタカーを借りるときなどに、ゴールドカードは役立ちます。
特にレンタカーでのトラブルが多い地域では、レンタル時のクレジットカード提示は必須です。ゴールドカードを持っていると、こうした手続きをスムーズに行えます。
ステータス面以外のゴールドカードのメリット
ゴールドカードはステータスの高さを示せるほか、旅行傷害保険の手厚さや上質な付帯サービスが受けられることも大きなメリットです。
また、ポイントの還元率も一般カードよりも高くなる場合も多く、お得感があります。
ステータス面以外のゴールドカードのメリットを詳しく見ていきましょう。
旅行傷害保険が手厚い
クレジットカードには基本的に海外や国内の旅行傷害保険が付帯されていますが、ゴールドカード以上のステータスになると補償内容がグレードアップし、補償額も高く設定されていることが多いです。
また、旅行傷害保険は無条件で自動的に適用される「自動付帯」と、ツアー代金や公共交通機関など旅行に関する支払いをカードでする条件で適用される「利用付帯」の2種類があります。
さらにクレジットカードによっては、カード所有者の家族(配偶者・こども)も補償対象になる「家族特約」が付帯されていることもあるので、安心して家族旅行が楽しめます。
空港ラウンジなどの特典が豊富
ゴールドカード以上のステータスのクレジットカードは、旅行の際に空港ラウンジを無料で利用できる点も魅力的です。
対象となるラウンジでは無料のサービスと有料のサービスがあり、無料のサービスにはソフトドリンクの提供や無線LAN(Wi-Fi)の利用など、有料のサービスには軽食・アルコールの提供やシャワー・マッサージ機の利用などさまざまなサービスがあります。
無料のサービスと有料のサービスはラウンジによって異なりますが、充実したサービスでフライト前にゆっくりとくつろぐことができます。
ポイントの還元率が高い場合が多い
ゴールドカードのメリットとして、ポイント還元率が高くなる傾向がある点も挙げられます。
下表は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの還元率をほかのセゾンカードと比べたものです。
カードのランク | 国内ポイント還元率 | 海外ポイント還元率 |
---|---|---|
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.75% | 1.00% |
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード | 0.50% | 1.00% |
セゾンカードインターナショナル | 0.50% | 0.50% |
上表のとおり、国内や海外で還元率は高くなっています。例えば、国内で毎年100万円カードで支払うと仮定した場合、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはほかのカードと比較して約2,500円分多くポイントを獲得できます。
特別な工夫は必要なく、日常生活の中で効率的にポイントを貯められるためお得度が高いです。
ゴールドカードの審査基準
さまざまなサービスが付帯しておりとても魅力的なゴールドカードですが、審査基準は一般カードと比べて高くなります。
カード会社によっても異なりますが、例えばセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス(R)カードは「18歳以上(高校生を除く)でご連絡可能な方」であれば、幅広い方の申し込みが可能です。年収の制限もないので、学生でも利用できます。
一方で、ゴールドカードであるセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)カードは「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」が審査基準となっています。
ゴールドカードのステータス性に関するよくある質問
Q1 クレジットカードのステータス性とは?
クレジットカードのステータス性とは、持っているクレジットカードの券面によって表される社会的な立場や信用性を指すものです。ステータスはカードのランク・発行会社・発行ブランドなど、さまざまな要素によって変わります。
ゴールドカードは、カードのランクに関連する点でステータス性の証明になるでしょう。
クレジットカードのステータスに関して詳しく知りたい方は「ステータス性が高いクレジットカードおすすめ5選!ステータスとは何かや必要性も紹介!」も参考にしてください。
Q2 ゴールドカードにステータス性はない?
ゴールドカードには、一定のステータス性を感じている方は多いです。クレジットカードに関する意識調査レポートで、下記のような調査結果が出ていることからもステータスの高さはうかがえるでしょう。
「ゴールドカードを持っていた場合、その人の魅力に影響を与えると思いますか?」との質問には、64%と半数以上が「思う」と答えました。
クレジットカードに関する意識調査レポート
年会費の低下やインビテーションなしで申し込めるようになるなど、以前と比べてゴールドカードは所有しやすくなっています。しかし比較的持ちやすくなっている現在でも、ゴールドカードに対してステータス性を感じる方は一定数いる状況です。
そのためステータス性を目的とするなら、ゴールドカードを発行する意味は十分にあります。
Q3 ステータス性のあるゴールドカードを持つメリットとは?
ゴールドカードのステータス性には、社会的信頼度や収入の安定を示すメリットがあります。
会計時にカードを提示するだけで、ある程度の年収や信用を伝えられる点は、ゴールドカードの大きな魅力です。
また、海外ではゴールドカードは身分を証明する代わりともなるため、ホテルのチェックインや車のレンタルの手続きで役立ちます。
Q4 ゴールドカードを持つデメリットはあるのか?
ゴールドカードを持つときに注意したい点は、一般カードと比べ年会費が高い傾向にあることです。カードによっては年会費が数万円となる場合もあります。
ただし、ゴールドカードには年会費に見合うさまざまな特典があることも事実です。例えば、年間に何度も空港ラウンジを利用する方なら、年会費以上のメリットを得られるケースもあるでしょう。
そのほかにも、ゴールドカードには手厚い旅行傷害保険が付帯する、ポイント還元率が高い場合が多いなどのメリットがあります。ご自身の利用スタイルに合わせて最適なゴールドカードをご選択ください。
まとめ

ゴールドカードはステータスの高さだけではなく、付帯サービスやポイントの貯まりやすさなど複数のメリットがあります。年会費が高額な場合が多いですが、それ以上にコストパフォーマンスの高さも感じられるのではないでしょうか。
利用スタイルや使用目的などを考えて、ぜひご自身にあったゴールドカードを探してみてください。
改めてステータス性が高いおすすめのカードを確認したい方は「ゴールドカードでステータス性が高いかっこいいおすすめのセゾンカード4選!」を参考にしてください。
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード新規ご入会特典のご案内
おすすめのクレジットカード