更新日:
|公開日:
おすすめのゴールドカード4選!選び方やメリットを徹底解説

金色に輝く券面のゴールドカード。ステータスの高さや、社会的信用の証という印象を持たれている方も少なくありません。
この記事では、ゴールドカードを持つことのメリットや、ご自身に合った1枚を見つけるためのゴールドカードの選び方を学べます。
また、おすすめのゴールドカードもご紹介しますので、ぜひゴールドカード選びの参考にしてください。
Contents
記事のもくじ
ゴールドカードは同じカード会社でも特長が異なる
カード会社によっては複数のゴールドカードを発行している場合がありますが、同じカード会社が発行しているゴールドカードでも、種類が異なれば特長も異なります。
ポイントが貯めやすいゴールドカード、特典が充実したゴールドカード、マイルが貯めやすいゴールドカード、といった具合です。
ゴールドカードにどのような性能を求めるかは人それぞれ異なるので、自身に合ったゴールドカードを選ぶようにしましょう。
ゴールドカードの選び方

せっかくゴールドカードを作るのであれば、ご自身のライフスタイルに合ったカードを選びたいものです。そこで、ゴールドカード選びで失敗しない3つの選び方をご紹介します。
ゴールドカードを作るにあたって、ご自身にとって重視したい点は何かを考えながら、至極の1枚を見つけるための参考にしてください。
1. 特典やサービス内容
ゴールドカードに付帯する特典やサービスは、カードごとに異なります。各カードの特長を把握し、利用スタイルに合った選択が重要です。
例えば、普段の暮らしでゴールドカードを活用したい方は、暮らしの優待特典が充実したカードを選ぶとよいでしょう。
家族でよく食事に出かける方ならグルメ優待が豊富なカード、服やアクセサリーの購入が多い方ならファッション優待が手厚いカードのように、自身がよく利用する店舗・サービスに優待のあるカードの選択がおすすめです。
また、旅先での安心感を求めたい方には、旅行傷害保険が充実したゴールドカードが選択肢に入ります。最高補償額だけでなく、家族への補償(家族特約)も注目したい項目です。
その点で、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」は、ゴールドカードに求められるあらゆる目的を包括的に満たしていて利便性も高く、どのようなシーンでも満足できる一枚です。
2. ポイントやマイルの還元率
ポイントを重視したい方は、カードのポイント還元率を確認しましょう。
一口にゴールドカードといっても、標準的な利用でポイントが優遇されるタイプ、特定のサービスで優遇されるタイプ、ポイント優遇が付帯しないタイプなど、さまざまなタイプのカードがあります。
また、マイルをためたい方は、マイルの還元率が高いカードやマイル特典が付帯するゴールドカードがおすすめです。
貯めたポイントをマイルへ移行できるカードのほか、カード利用で直接マイルがたまるカードもあり、効率よくマイルをためられます。
3. 年会費
ゴールドカードの年会費は数千円というリーズナブルな年会費のものから、年会費が2万円以上のゴールドカードもあります。
そのため、ゴールドカードを選ぶ際は、年会費が許容範囲かどうか確認しましょう。
年会費が多少高額でも、付帯サービスや付帯保険が充実しているなど、そのカードに年会費以上の価値を見いだせれば、年会費を支払う価値はあるといえます。
特典の内容が年会費とあっているかどうか、ご自身にとって活用しやすい特典かどうかを吟味することが大切です。
おすすめのゴールドカード4選
ここでは、セゾンのゴールドカードからおすすめの「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」、「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」、「ゴールドカードセゾン」、「MileagePlusセゾンゴールドカード」の4種をピックアップしてご紹介します。
今回おすすめするゴールドカードはすべて、一般カードよりもポイントを効率的に貯められるカードです。
充実した特典が魅力「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
付帯サービスを重視する方には、セゾンゴールドカードのなかでも「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」がおすすめです。
国内・海外のショッピング利用でポイントが優遇されるほか、レストランやファッションショップ、ヨガ、スポーツジムなど普段の暮らしに役立つ特典が充実しています。
家族特約がある国内・海外旅行傷害保険や国内空港ラウンジ無料利用が付帯する点も魅力です。
ゴールドカードを初めてもつ方にも、お使いのゴールドカードの変更を検討している方にも、きっとご満足いただけるゴールドカードです。
基本情報は以下の通りです。
● 年会費:初年度無料(11,000円/税込)
● ポイント:永久不滅ポイント(ポイント1.5倍)
● ブランド:アメリカン・エキスプレス
● そのほか:ETCカード、家族カード、保険付き、電子マネー対応
セゾンカードの永久不滅ポイントは通常、国内利用時の還元率は1,000円(税込)ごとに1ポイント貯まりますが、「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」は国内利用時に1.5倍、海外利用時は2倍の永久不滅ポイントが貯まるため、効率的にポイントが貯められます。
買物や公共料金の支払いをカード利用にすることで、さらに効率的にポイントを貯められます。
また、貯まったポイントを自動的にJALマイレージクラブのマイルへ移行できる「SAISON MILE CLUB」に優待価格で登録可能です。
ショッピング1,000円(税込)につきJALのマイルが10マイルたまるだけでなく、ショッピング2,000円(税込)につき永久不滅ポイントが1ポイント(約5円相当)付与されます。
永久不滅ポイントは200ポイント=500マイルに交換できるので、効率的にマイルをためられます。
国内主要空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)ラウンジが無料利用できる上に、148以上の国や地域、600以上の都市で1,300か所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス(年会費469米ドル/プレステージ会員)」に優遇年会費(11,000円/税込)で登録できます。
また、海外最高1億円、国内最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯し、家族特約もつくため、家族旅行の際もより安心できます。そのほか、グルメ・ショッピング・スポーツ・ギフト・イベントチケットなどの優待特典が数多く付帯します。
年1回のご利用で年会費無料!「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」
セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、条件を満たせば実質無料で保有できるクレジットカードです。
初年度は年会費無料、2年目以降11,000円(税込)となります。ただし、年に1度でも利用すれば翌年の年会費は無料となります。
さらに永久不滅ポイントの還元率は国内1.5倍、海外2倍と高還元率なので、効率よくポイントを貯められます。
特典も充実しているので、この1枚で、様々な優待を受けられます。
主な優待特典は以下のとおりです。
●初年度年会費無料
●年1回以上の利用で翌年無料
●永久不滅ポイント優遇 国内1.5倍、海外2倍
●国内・海外旅行傷害保険 最高5,000万円
●ETCカード無料発行
●さまざまなお店・サービスの優待
スタンダードなゴールドカードをお求めの方は「ゴールドカードセゾン」
ゴールドカードの魅力として上位にあげられる「海外・国内旅行傷害保険」と「空港ラウンジ無料利用」が挙げられます。
この2つに加え、西武・ロフト・無印良品など特定加盟店でのポイント優遇が付帯するスタンダードなゴールドカード、それが「ゴールドカードセゾン」です。
また、「セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」との2枚持ちで相乗効果が生まれます。
基本情報は以下の通りです。
● 年会費:初年度無料(11,000円/税込)
● ポイント:永久不滅ポイント(対象店舗でポイント2倍)
● ブランド:Visa、Mastercard、JCB
● そのほか:ETCカード、家族カード、保険付き、電子マネー対応
ゴールドカード2枚持ちでポイントが効率よく貯まる
「ゴールドカードセゾン」を持っていると「セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」を年会費2,200円(税込)で利用できるようになります。
セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カードならではの特典として、国内1.5倍ポイントや海外2倍ポイントといったポイント優遇のほか、優待特典を享受できる「アメリカン・エキスプレス・コネクト」のサービスを利用できます。
2枚セットで保有して、特定加盟店では「ゴールドカードセゾン」を、国内・海外の加盟店では「セゾンゴールド・アソシエ・アメリカン・エキスプレス・カード」を利用するなどシーンにあわせて活用すると、永久不滅ポイントはより貯まりやすくなります。
ゴールドカードセゾンはこちら
業界最高水準のマイル還元率!「MileagePlusセゾンゴールドカード」
「MileagePlusセゾンゴールドカード」は、業界最高水準のマイル還元率が魅力のゴールドカードです。有効期限のないユナイテッド航空「マイレージプラス」のマイルがたまり、ユナイテッド航空やANAなどスターアライアンスの特典航空券と交換できます。
「セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード」の付帯サービス「SAISON MILE CLUB」はJALのマイルがたまりますが、ANAの特典航空券と交換可能なマイルをためたい方はこちらのカードがおすすめです。
基本情報は以下の通りです。
● 年会費:22,000円(税込)
● ポイント:マイレージ
● ブランド:Visa、Mastercard、アメリカン・エキスプレス
● 提携:ユナイテッド航空
● そのほか:ETCカード、家族カード、保険付き、電子マネー対応
業界最高水準のマイル還元率1.5%
「MileagePlusセゾンゴールドカード」のマイル還元率は、業界最高水準の最大1.5%。1,000円(税込)につき最大15マイルがたまり、たまったマイルには有効期限がありません。さらに、国際ブランドにアメックスを選択すると、2年目以降は1年に1度、サンクスマイルとして1,500マイルがもらえます。
充実の旅行傷害保険と付帯サービス
「MileagePlusセゾンゴールドカード」は付帯保険の手厚さも魅力的です。カード本会員に最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯しており、カードを持っていない家族にも最高1,000万円の補償がついています。
さらに、購入した商品の破損・盗難などの損害を90日間、年間100万円まで補償してくれるショッピング安心保険も付帯しているので、高額の買物でも安心です。
レジャー施設やレストラン、ホテルを優待価格で利用できる優待特典も付帯しているので、それらのサービスを活用することで、よりお得に旅行などの休暇を楽しめます。
MileagePlusセゾンゴールドカードはこちら
ゴールドカードを持つメリット
ゴールドカードは、一般カードの次にグレードが高いカードです。ポイント還元率が一般カードよりも高くなったり、「空港ラウンジ利用無料」や「旅行傷害保険」などの旅行者にうれしいサービスが受けられたりするのが特長です。
以下では主なゴールドカードのメリットを説明します。
ポイントが貯めやすい
ゴールドカードには、ポイント優遇やマイル優遇特典が付帯するカードが多くあります。カードを利用するたびに、多くの還元が受けられるため、とてもお得です。
セゾンが発行しているゴールドカードは、ポイントやマイルを貯めやすいものが多いのが大きな特長です。
貯めたポイントはお好きな商品や電子マネーなどと交換することができますが、セゾンで貯められるポイントは有効期限のない「永久不滅ポイント」です。
そのため、期限切れを気にすることなく自身のペースでポイントを貯められるのも大きな魅力です。
また、ネットショッピングをする場合は、「セゾンポイントモール」を経由して買物するだけでポイント還元が最大30倍になるので、効率よくポイントを貯められます。
特典が充実している
ゴールドカードの魅力は、一般カードを上回る充実した特典です。国内空港ラウンジの無料利用をはじめ、ホテル・レジャー・グルメ・ショッピングなど暮らしに役立つ優待や特典が利用できます。
特典が充実しているのもゴールドカードのメリットのひとつですが、セゾンのゴールドカードに付帯している特典は、券種によって異なります。
そのため、自身が活用しやすそうな特典が付帯しているゴールドカードを選んで発行できます。
海外・国内旅行傷害保険が付帯する
海外・国内の旅行傷害保険は、グレードの高いカードに付帯していることが多い特典であり、旅行傷害保険が付帯しているカードを持っていれば、旅行時に掛け捨てで保険に加入する必要がなくなります。
例えば、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードであれば、適用条件を満たすことで海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円まで補償されます。
ゴールドカードを申し込む際の注意点
ゴールドカードの申し込み資格は、一般カードとは異なることが多いです。
例えばセゾンの一般カードであるセゾンカードインターナショナルと、ゴールドカードであるセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの申し込み資格は、それぞれ以下のようになっています。
● セゾンカードインターナショナル:18歳以上でご連絡が可能な方
● セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード:安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡が可能な方(学生・未成年を除く)
気に入ったカードがあったとしても、申し込み資格を満たしていなければ申し込むことはできないので、申し込み前に必ず申し込み資格を確認しておきましょう。
おすすめゴールドカードのまとめ
ゴールドカードはポイント還元率が高く、付帯サービスも充実しているものが多いです。それらのメリットを活用することで、普段の生活をより充実させ、お得になります。
普段の暮らしで活用したい、マイルを効率的にためたいなど、それぞれゴールドカードを持つ目的は異なります。ゴールドカードを選ぶ際は、ご自身がゴールドカードに何を求めているかをまず見極めることで、おのずと最適な1枚を見つけることができるでしょう。
今回は、魅力の異なる4枚のゴールドカードを紹介しました。
それぞれ充実した特典や付帯サービスをもつカードです。ご自身の利用スタイルにぴったりな1枚をお選びください。
おすすめのクレジットカード