更新日:
|公開日:
ブラックカードの特徴とは?年収や職業の条件や限度額まで徹底解説!

ブラックカードは、クレジットカードの中でも最高ランクを誇るカードです。年会費が高額ながら、サービスは最上級なもので、手厚い特典・優待が付帯します。また、ブラックカードを持っていることのステータスの高さも魅力の一つと言えます。
ただ、ブラックカードとなると大々的に広告されずに、入会がインビテーション制(招待制)なことも多く、保有している人も限られているため、詳しいことを知ろうにも中々情報を掴みにくい側面もあります。
そこで本記事では、ブラックカードの特徴や、入会のために必要な条件を解説し、特典の内容や限度額についても詳しく紹介します。
Contents
記事のもくじ
ブラックカードは最高ランクのステータスを持つカード
ブラックカードはクレジットカードの中で、最高ランクのステータスを持つカードです。
クレジットカードのランクは下から順に、一般カード、ゴールドカード、プラチナカードがあり、ブラックカードはその上の最高ランクとなります。ランクが上になるほど、特典・サービスが手厚くなり、その分、年会費が高くなる傾向にあります。
もちろんクレジットカード会社によっては、ゴールドカードやプラチナカードが最高ランクの場合もあります。必ずしもどのクレジットカード会社でもブラックカードがあるわけではなく、プラチナカードなどに最高ランクのサービスを用意しているケースもあります。
ブラックカードの4つの特徴

ブラックカードは最高ランクのカードとあって、入会はインビテーション制なことが多いため、敷居が高く、年会費も高額です。ただ、優待特典やサービスは他のランクのカードにないワンランク上のものとなっています。
ブラックカードの特徴としては、主に以下の4つが挙げられます。
●インビテーション制(招待制)がほとんど
●優待特典やサービス内容が充実している
●年会費が高額なものが多い
●専用コンシェルジュサービス
それぞれ見ていきましょう。
インビテーション制(招待制)がほとんど
ブラックカードの入会は、ほとんどがインビテーション制(招待制)です。
クレジットカード会社から招待された人のみ申し込みできます。まずは同じクレジットカード会社のカードを保有し、利用実績を積むことが重要になります。
ブラックカードを欲しいと思っている方の中には、「ブラックカードが欲しい」というよりは、「特典や付帯サービスが充実しているカードが欲しい」という方も多いでしょう。
特典や付帯サービスが充実しているクレジットカードであればブラックカードではなくてもかまわないというのであれば、インビテーションを受けずとも自身で申し込みができる、プラチナカードを検討してみても良いかもしれません。
優待特典やサービス内容が充実している
サービス内容は、最高ランクのカードにふさわしい充実したものとなっています。
具体的に以下のようなサービスがあります。
●有名レストランでの優待特典(2名以上の利用で1名分の料金が無料など)
●レストランや空港へのリムジンによる無料送迎サービス
●「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料登録
●国内・海外でのホテルの優待特典
有名レストランでコースの料金が1名分無料、会員限定メニュー、料理のアップグレードなど、レストランで利用できる豪華な優待が付帯します。また、レストランの予約代行や、レストランへのリムジンサービスがあるカードもあります。
旅行特典としては、手荷物の無料宅配サービス、現地で旅行のサポートが受けられるデスクサービスなどが付帯します。
カードによっては、148以上の国や地域の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料登録できます(通常年会費429米ドル)。豪華な内装、充実のサービスのVIPラウンジで搭乗までの時間をリラックスして過ごすことができます。
そのほか、国内・海外でのホテル優待などもあります。豪華な旅行特典やサービス、朝食や飲み物のサービス、客室のアップグレードなどブラックカードならではの特典が利用できます。
年会費が高額なものが多い
ブラックカードの年会費は、他のランクのカードと比べると高額になっているものが多い傾向にあります。
年会費の金額としては、数万~数十万円程度とカードの種類によってかなり幅があります。また、別途、入会金が必要なカードもあります。
サービス内容・特典などがVIPクラスとあって、年会費もそれに見合う金額です。ステータス性の高さと、ブラックカードならではのサービス・特典に年会費以上の魅力を感じるかがカードを保有するか判断する際にはポイントになるでしょう。
専用コンシェルジュサービス
24時間365日対応*の専用のコンシェルジュサービスがあるカードもあります。高級ホテル・レストランの予約、国内・海外の旅行プランの相談、航空券や特急券の手配などさまざまな要望に応えてくれます。
予約・手配の手続きの代行以外にも、「旅先でおいしいお店を探して欲しい」「旅先での人気スポットを教えて欲しい」といった細かな相談も可能です。
忙しいビジネスマンの方や、旅行や出張、会食・接待の多い方はとくに重宝するサービスとなっています。
※一部対応時間を限定しているサービスがございます
ブラックカードのインビテーションをもらう条件
ブラックカードのインビテーションをもらう条件はほとんど公表されることがなく、明確な条件は知ることができません。クレジットカード会社ごとに条件も異なるものと考えられます。
インビテーションをもらうための条件としては以下などが考えられます。
● 年間の利用額が高額であること
● プラチナカードを継続して利用しており利用実績も優れていること
● 高収入であること、社会的ステータスが高い
年間の利用額は、カードによってはインビテーションの条件になるものと考えられます。利用額がチェックされる場合には、かなり高額な利用がインビテーションの条件になるでしょう。
また、ブラックカードに近いランクのカードを継続して利用していることが条件になることもあると考えられます。もちろん、支払いの延滞など、マイナス評価となるトラブルを起こしていないことなども重要になります。
利用実績に関しても、カードを使ったり使わなかったりで波があるよりは、毎月・毎年コンスタントに一定以上の金額を利用している方のほうが、カード会社が抱く印象はよいと考えられる場合もあります。
ブラックカードを持ちたいと考えている方は、このあたりの条件を満たしているのかを再度確認してみましょう。
ブラックカードを保有するには年収や職業などの条件がある?
ブラックカードを保有するための年収や職業に関する条件も、インビテーションをもらう条件と同様に公表されていないことが多く、カード会社によって条件も違うと考えられます。
ただし、上述したようにブラックカードは年会費が高額なものが多い傾向にあります。
ゴールドカードやプラチナカードより上位ランクとなるブラックカードの年会費は、より高額になります。
それだけの高額な年会費を無理なく支払えることが、ブラックカードを保有するための条件となるので、年収も一定以上の金額が求められる可能性が高いです。
また、年収と職業は一定の相関関係があるため、職業も審査で確認されている可能性があります。
ブラックカードの限度額
ブラックカードの限度額に関しても情報はほとんど公表されていないため、実際に利用している方でなければ限度額を把握することはできません。
しかし、一般的にステータスが高くなるにつれて限度額は高くなる傾向があるため、ブラックカードの限度額は、ゴールドカードやプラチナカード以上の金額になると考えられます。
なお、限度額はカード会社によって異なるため、ゴールドカードやプラチナカードよりも必ず高くなるとは言い切れません。ブラックカードを使い始める際に確認しておくと良いでしょう。
特典や付帯サービスを重視するならプラチナカードを検討しよう!
ブラックカードの特典や年会費はカード会社によってさまざまですが、インビテーションを受けなければ発行できないということは、ほとんどのカード会社で共通しています。
発行するタイミングを自分で決められないというのは、ブラックカードのネックのひとつと言えるかもしれません。
特典が充実していて、なおかつ自分で発行タイミングを決められるカードをお探しの場合は、プラチナカードを検討するとよいでしょう。
以下では、インビテーションなしで申し込めるおすすめのプラチナカードを、紹介します。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードは、プラチナカードという高いランクのカードでありながら、インターネットから簡単に申し込むことができます。
ランクの高さおよび最高級の特典と、セゾンカードならではのポイントサービス(永久不滅ポイント)が魅力で、年会費は22,000円(税込)です。
先ほど少し触れましたが、コンシェルジュ・サービスが利用できますし、世界中で活用できるラウンジサービスである「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に、無料登録することが可能です。
また、旅行傷害保険もプラチナカードならではの手厚い補償です。海外旅行中の事故は最大1億円(※1)、国内旅行中の事故は最大5,000万円まで補償されます。また、本会員の家族も海外・国内で最高1,000万円まで補償の対象となります。
「SAISON MILE CLUB(通常は年会費税込4,400円)」への無料登録も可能です。SAISON MILE CLUBに登録すれば、普段のお買い物で永久不滅ポイント(税込2,000円ごとに1ポイント)と合わせて、JALのマイル(税込1,000円ごとに10マイル)がたまります。
ほかにも、STOREE SAISONでのカード利用額が合計50万円まで(※2)いつでも10%OFFだったり、セゾンのふるさと納税の利用額が合計50万円(※3)までいつでも10%還元だったりといった、お得な特典も見逃せません。
国内旅行の予約に関しても、セゾンポイントモールの約30の対象ショップであれば、合計50万円(※3)までいつでも10%還元されるので、国内旅行に行く機会が多い方はセゾンポイントモール経由で予約をするのが、おすすめです。
もちろん、セゾンカードならではの「永久不滅ポイント」も貯まります。プラチナならではのポイント優遇があり、国内利用で通常の1.5倍の1,000円(税込)につき1.5ポイント(約7.5円相当)、海外利用で2倍の1,000円(税込)につき2ポイント(約10円相当)の永久不滅ポイントを獲得できます(※4)。
「特典やサービスが充実しているカードが欲しい」「インビテーションを待たずとも自分の好きなタイミングで申し込みができるカードが欲しい」という2つの希望を、同時に叶えてくれるカードと言えるでしょう。
(※1)海外旅行を目的とした公共交通手段の料金やパッケージツアーの料金を本カードで支払う必要あり
(※2)合計金額の積算対象期間は毎年7月1日~6月30日です。
(※3)2021年は、ご利用額を2021年5月17日~2022年6月30日に積算します。以降、毎年7月1日~6月30日に積算します。
(※4)SAISON MILE CLUBへご入会いただいている方は本サービスの対象外となります。
まとめ
ブラックカードは、最高ランクのカードにふさわしい特典やサービスが魅力です。
有名レストラン・ホテルでの優待、コンシェルジュサービス、レストランや空港への送迎サービスなど豪華な特典が利用できます。
入会についてはインビテーション制となります。まずは同じクレジットカード会社のカードで利用実績を積むことが必要です。
なお、カード会社によっては、ブラックカード以外が最高ランクのカードになることもあります。
例えば、セゾンカードの場合は、最高ランクのカードは「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」です。
最高ランクのカードでありながら、インビテーションなしでインターネットから簡単に申し込めます。
特典やサービスは、プラチナカードならではのものが付帯しています。最高ランクのサービスを求める方は、「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」をぜひご検討ください。