更新日:
|公開日:
ブラックカードとは?4つの特長と年収などの条件、利用限度額について解説

ブラックカードは、クレジットカードの中でも最高ランクを誇るカードです。年会費が高額ながら、サービスは最上級なもので、手厚い特典・優待が付帯します。また、ブラックカードを持っていることのステータスの高さも魅力のひとつと言えます。
ただし、ブラックカードはカード会社が定めた基準を満たさないと申し込めないインビテーション制(招待制)で、特長や限度額などの情報が非公開の傾向があります。
本記事では、ブラックカードの特長や、入会のために必要な条件を解説し、特典の内容や限度額についても詳しく紹介します。
Contents
記事のもくじ
ブラックカードは最高ランクのステータスを持つカード
ブラックカードはクレジットカードの中で、最高ランクのステータスを持つカードです。
クレジットカードのランクは下から順に、一般カード、ゴールドカード、プラチナカードがあり、ブラックカードはその上の最高ランクとなります。ランクが上になるほど、特典・サービスが手厚くなり、その分、年会費が高くなる傾向にあります。
もちろん、クレジットカード会社によっては、ゴールドカードやプラチナカードが最高ランクの場合もあります。プラチナカードが最高ランクのカード会社では、プラチナカードに最高ランクの優待特典やサービスが付帯しているので興味がある方はチェックしてみましょう。
ブラックカードの4つの特長

ブラックカードは最高ランクのカードですが、入会はインビテーション制なことが多いため、敷居が高く、年会費も高額です。ただし、優待特典やサービスはほかのランクのカードにないワンランク上のものとなっています。
ブラックカードの特長としては、主に以下の4つが挙げられます。
●インビテーション制(招待制)がほとんど
●優待特典やサービス内容が充実している
●年会費が高額なものが多い
●専用コンシェルジュ・サービス
それぞれ見ていきましょう。
インビテーション制(招待制)がほとんど
ブラックカードの入会は、ほとんどがインビテーション制(招待制)です。
クレジットカードによって入会方法は異なり、一部のカードではカード会社が定めた基準を満たしている方に招待状が送られて、申し込むことが可能になります。入会方法が招待制であることをインビテーション制と呼びます。
インビテーションを受け取れる条件は非公開ですが、一般的には同じカード会社で利用実績を積むことが条件と考えられています。そのため、ブラックカードを取得したいと考えている方は、まずは同じクレジットカード会社のカードを保有し、利用実績を積むことが重要になります。
なお、インビテーションを受け取れないとブラックカードは申し込むことができず、利用実績を積むためにはある程度の金額と時間が必要になるため、ブラックカードはすぐに申し込むことができません。
ブラックカードをほしいと思っている方の中には、「ブラックカードがほしい」というよりは、「特典や付帯サービスが充実しているカードが早くほしい」という方も多いでしょう。
特典や付帯サービスが充実しているクレジットカードであればブラックカードではなくてもかまわないというのであれば、インビテーションを受けずとも自身で申し込みができる、プラチナカードを検討してみても良いかもしれません。
優待特典やサービス内容が充実している
サービス内容は、最高ランクのカードにふさわしい充実したものとなっています。
具体的に、以下のようなサービスがあります。
●有名レストランでの優待特典(2名以上の利用で1名分の料金が無料など)
●レストランや空港へのリムジンによる無料送迎サービス
●「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料登録
●国内・海外でのホテルの優待特典
有名レストランでコースの料金が1名分無料、会員限定メニュー、料理のアップグレードなど、レストランで利用できる豪華な優待が付帯します。また、レストランの予約代行や、レストランへのリムジンサービスがあるカードもあります。
旅行特典としては、手荷物の無料宅配サービス、現地で旅行のサポートが受けられるデスクサービスなどが付帯します。
カードによっては、148以上の国や地域の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」のプレステージ会員に無料登録できます(通常年会費469米ドル)。豪華な内装、充実のサービスのVIPラウンジで搭乗までの時間をリラックスして過ごすことができます。
ほかには、国内・海外でのホテル優待などもあります。豪華な旅行特典やサービス、朝食や飲み物のサービス、客室のアップグレードなどブラックカードならではの特典が利用できます。
年会費が高額なものが多い
ブラックカードの年会費は、ほかのランクのカードと比べると高額になっているものが多い傾向にあります。
年会費の金額としては、数万〜数十万円程度とカードの種類によってかなり幅があります。また、別途、入会金が必要なカードもあります。
サービス内容・特典などがVIPクラスとあって、年会費もそれに見合う金額です。ステータス性の高さと、ブラックカードならではのサービス・特典に年会費以上の魅力を感じるかがカードを保有するか判断する際にはポイントになるでしょう。
専用コンシェルジュ・サービス
24時間365日対応(※)の専用のコンシェルジュ・サービスがあるカードもあります。高級ホテル・レストランの予約、国内・海外の旅行プランの相談、航空券や特急券の手配などさまざまな要望に応えてくれます。
予約・手配の手続きの代行以外にも、「旅先でおいしいお店を探してほしい」「旅先での人気スポットを教えてほしい」といった細かな相談も可能です。
忙しいビジネスマンの方や、旅行や出張、会食・接待の多い方は特に重宝するサービスとなっています。
(※)一部対応時間を限定しているサービスがございます
ブラックカードを保有するには年収や職業などの条件がある?
ブラックカードを保有するための年収や職業に関する条件は公表されていないことが多く、カード会社によって条件も違うと考えられます。
ただし、上述したようにブラックカードは年会費が高額なものが多い傾向にあります。
ゴールドカードやプラチナカードより上位ランクとなるブラックカードの年会費は、より高額になります。
それだけの高額な年会費を無理なく支払えることが、ブラックカードを保有するための条件となるので、年収も一定以上の金額が求められる可能性が高いです。
また、年収と職業は一定の相関関係があるため、職業も審査で確認されている可能性があります。
ブラックカードのインビテーションを受け取れる条件
ブラックカードのインビテーションを受け取れる条件はほとんど公表されることがなく、明確な条件は知ることができません。クレジットカード会社ごとに条件も異なると考えられます。
インビテーションを受け取れる条件としては以下が考えられます。
● 年間の利用額が高額であること
● プラチナカードを継続して利用しており利用実績も優れていること
● 高収入であること、社会的ステータスが高い
年間の利用額は、カードによってはインビテーションの条件になるものと考えられます。利用額がチェックされる場合には、かなり高額な利用がインビテーションの条件になるでしょう。
また、ブラックカードに近いランクのカードを継続して利用していることが条件になることもあると考えられます。もちろん、支払いの延滞など、マイナス評価となるトラブルを起こしていないことなども重要になります。
利用実績に関しても、カードを使ったり使わなかったりで波があるよりは、毎月・毎年コンスタントに一定以上の金額を利用している方のほうが、カード会社が抱く印象は良いと考えられる場合もあります。
ブラックカードを持ちたいと考えている方は、このあたりの条件を満たしているのかを再度確認してみましょう。
ブラックカード取得のために今からすべきこと
ブラックカードの取得を考えている方が、今からすべきことは以下のとおりです。
● 現在のクレジットカードを継続的に利用する
● クレジットカードの支払い日に遅れずに返済する
● 現在の年収をあげる努力を行う
● 高額な年会費を捻出する
上記でも解説しましたが、ブラックカードのインビテーションを受け取れるための条件に、「年間の利用額」や「継続して利用しており利用実績も優れている」などがあります。
クレジットカードの利用実績をカード会社は把握しているため、クレジットカードを継続的に利用することはブラックカード取得のために重要なポイントです。
また、クレジットカードの支払い日に遅れずに返済すれば、カード会社から信用されるようになり、ブラックカード取得につながります。
ほかにも、現在の年収をあげる努力を行うこともブラックカード取得のためにやっておくべきことです。例えば、セゾンカードでは、割賦販売法に基づいて定期的な見直しを行っており、審査結果によっては自動的にショッピングの利用可能枠を増額する場合があります。
年収を上げたらインビテーションを受け取れる条件を満たせるとは限りませんが、ブラックカード取得に役立つ可能性は高いです。また、ブラックカードの年会費は高額になる傾向があるので、年収をあげておけば支払いがしやすくなります。
ブラックカードの限度額
ブラックカードの限度額に関しても情報はほとんど公表されていないため、実際に利用している方でなければ限度額を把握することはできません。
しかし、一般的にステータスが高くなるにつれて限度額は高くなる傾向があるため、ブラックカードの限度額は、ゴールドカードやプラチナカード以上の金額になると考えられます。
なお、限度額はカード会社によって異なるため、ゴールドカードやプラチナカードよりも必ず高くなるとは言い切れません。ブラックカードを使い始める際に確認しておくと良いでしょう。
特典や付帯サービスを重視するならプラチナカードを検討しよう!
ブラックカードの特典や年会費はカード会社によってさまざまですが、インビテーションを受けなければ発行できないということは、ほとんどのカード会社で共通しています。
発行するタイミングを自分で決められないというのは、ブラックカードのネックのひとつと言えるかもしれません。
特典が充実していて、なおかつ自分で発行タイミングを決められるカードをお探しの場合は、プラチナカードを検討すると良いでしょう。
以下では、インビテーションなしで申し込めるおすすめのプラチナカードを紹介します。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの入会資格は、「安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)」となっており、ブラックカードのようにインビテーションを受け取らずに申し込むことが可能です。
年会費は22,000円(税込)で、有効期限が設定されていない永久不滅ポイントが支払い額に応じて進呈され、ランクの高さに比例した最高級の優待特典とサービスが付帯し、インターネットから申し込むことができることなどが魅力的なクレジットカードになります。
「特典やサービスが充実しているカードがほしい」「インビテーションを待たずとも自分の好きなタイミングで申し込みができるカードがほしい」という2つの希望を、同時に叶えてくれるカードと言えるでしょう。
>>詳細はこちら
ブラックカードに関するよくある質問
ブラックカードに関するよくある質問をまとめて紹介します。
Q1 ブラックカードの申し込み条件は何ですか?
大抵のブラックカードはインビテーション(招待制)なので、カード会社の基準に達した方しか申し込みできません。基準は非公開で、一般的には年収や毎年のカード利用額などが関係していると考えられています。
Q2 ブラックカードの年会費は?
ブラックカードの年会費はクレジットカード会社によって異なりますが高額の傾向はあります。
年会費が数万円の場合もあれば、ブラックカードへの入会費と年会費の合計で初年度に100万円近く支払う場合もあります。そのため、ブラックカードを取得するためには、職業や年収が重要なポイントです。
Q3 ブラックカードに付帯する優待特典やサービスは?
ブラックカードに付帯する優待特典やサービスはカード会社によって異なり、主に次のような内容が多いです。
● ポイントやマイルの還元率アップ
● 専用のカードデスクやコンシェルジュ・サービス
● 提携しているホテルやラウンジのサービスなど
ただし、内容によってはプラチナカードでも同様の優待特典やサービスを受けられる可能性があるので、チェックしてみましょう。
まとめ
ブラックカードは、最高ランクのカードにふさわしい特典やサービスが魅力です。
有名レストラン・ホテルでの優待、コンシェルジュ・サービス、レストランや空港への送迎サービスなど豪華な特典が利用できます。
ただし、入会についてはインビテーション制となっており、カード会社が定めた基準を満たした方しか申し込むことはできません。そのため、ブラックカードを取得するためには、同じクレジットカード会社のカードで利用実績を積むことが必要です。
なお、カード会社によっては、ブラックカード以外が最高ランクのカードになることもあります。
例えば、セゾンカードの場合は、最高ランクのカードは「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」です。
最高ランクのカードでありながら、インビテーションなしでインターネットから簡単に申し込めます。
特典やサービスは、プラチナカードならではのものが付帯しています。最高ランクのサービスを求める方は、「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」をぜひご検討ください。