更新日:
|公開日:
クレジットカードが使えない理由を解説!急に利用できなくなる9つの原因と対策を紹介

クレジットカード利用者のなかには、「今まで正常に使えたのに、ネットショッピングの際にエラーが出た」、「急に実店舗でクレジットカードによる支払いを行えなくなった」といった問題に直面している方がいらっしゃるかもしれません。
突然のトラブルに直面すると焦りを感じるものですが、まずは気持ちを落ち着かせましょう。トラブルを解決するために必要なのは、冷静に原因を分析し、適切な対応をとることです。
本記事では、「クレジットカードが急に利用できなくなった」とお困りの方に向けて、9つの原因をご紹介し、対策方法についても徹底解説します。
もしも今後に備えて新たなクレジットカードの発行をご検討されている方は「クレジットカードが使えない時のために別のカードを用意しておくと安心」もご覧ください。
Contents
記事のもくじ
新たなクレジットカードをお探しの方におすすめのカード
クレジットカードが使えない原因と対策方法
お会計時にクレジットカードを利用できない場合、どのような原因と対策方法があるのでしょうか。ここではクレジットカードが使えない原因と、使えない際の対策方法をあわせてご紹介します。
①利用限度額を超えてしまっている
クレジットカードには毎月の利用限度額が決められています。利用限度を超える決済は承認されないので、クレジットカードが使えなくなります。利用限度額がいくらなのか、現状いくら使っているのかは、事前にご確認のうえご利用ください。
クレジットカードの利用限度額を超えてしまっている場合は、支払いが完了する(引き落とし日)まで待つか、利用限度額をアップする、先に入金をするなどで対応可能です。まとまった金額を決済したい時は、一時的な増額をすることもできます。利用限度額をアップさせたい場合は、クレジットカード会社へお問い合わせください。
②磁気ストライプなどクレジットカード本体が破損している
クレジットカードの決済時には、磁気ストライプやICチップから個人情報を読み取ります。磁気ストライプやICチップなどが破損している場合、クレジットカードが使えなくなります。
カードの磁気不良・汚損・破損の可能性がある場合、クレジットカード会社に連絡して新しいカードを発行しましょう。ただし新しいカードの発行には時間がかかるので、その間クレジットカードを使うことができません。
もしも、今すぐにクレジットカードが必要という場合でしたら、SAISON CARD Digitalもご検討してみてはいかがでしょうか。審査完了後、最短で5分でアプリ上にデジタルカードが発行され、年会費は永久無料で利用できます。
③店舗が対象のクレジットカードを使えない
クレジットカードが使える店舗でも、国際ブランドが対応していないなど対象のクレジットカードが使えないケースがあります。その場合は現金払いもしくは、ほかのキャッシュレス決済方法で決済する必要があります。
クレジットカードで決済したい場合、使える国際ブランドはあらかじめご確認ください。
④ネットショッピングの際に有効期限などカード情報の入力を間違えている
ネットショップなどでお買物をする際、クレジットカードの番号や有効期限を入力します。このときカード情報を入力間違いすると、クレジットカードを利用できません。
カード情報の入力時に特に間違いやすいのが、有効期限です。有効期限が更新された新しいカードが届いている場合に、古いカードの有効期限を入力しても決済ができません。カード情報をご自身で入力しなければならない場合、誤りがないようご注意ください。
⑤クレジットカードの引き落としができていない
クレジットカードの引き落としができていないと、クレジットカードの利用が一時的に停止されます。引き落としができていない場合、カード会社へ連絡をして、支払いをし直すと再び使えるようになります。
クレジットカードの引き落としができていない場合の支払い方法は、クレジットカード会社によって異なります。
クレジットカードの支払いが遅れると、カードが解約になってしまう場合があります。できるだけ早め支払う必要があります。
なお、支払いの遅延を起こしてしまうと、「遅延損害金」が発生する可能性があります。
「信用情報機関に滞納の事実が登録される」という不利益も被るので、支払いが遅れることがないようにご注意ください。
長期間放置されると、法的措置により財産が強制的に差し押さえられるケースもあります。なるべく早く、支払いが遅延している状態を解消しましょう。
⑥有効期限が切れている
クレジットカードには有効期限が設定されており、有効期限が切れたクレジットカードは使えなくなります。クレジットカードの有効期限が切れた場合、クレジットカードは自動更新になり、新しいクレジットカードは郵送で届けられることが多いです。
新しいクレジットカードが届かない場合、クレジットカード会社に新しいカードについて確認しましょう。利用状況などにより、自動更新にならないケースなどが考えられます。
⑦不正利用を疑われている
「普段利用していないサービスの料金を支払った」、「高額商品を、何度も繰り返し購入した」といった通常の利用方法とは思えない使い方をすると、「名義人以外による不正利用」や「規約に違反する利用法」を疑われる可能性があります。
過去の不正利用のパターンと類似している場合は、一時的にクレジットカードで決済できないことがありますが、クレジットカード会社からの利用確認電話に対応すれば、問題なく決済を行うことができるようになるのでご安心ください。
なお、セゾンでは、24時間365日、「不正検知システム」を稼働させ、利用状況をモニタリングするなど、セキュリティの面で万全の体制を構築しています。
⑧クレジットカード会社のトラブル
クレジットカード会社のシステムや管理トラブルが生じていると、クレジットカードが使えないことがあります。クレジットカード会社のトラブルは、クレジットカード会社のホームページなどで告知されるので、確認をしてみましょう。
このケースではクレジットカード会社のトラブル解決を待つしかありません。
⑨決済端末が不具合を起こしている
店舗でクレジットカードを決済するときには、決済端末を利用します。決済端末が不具合を起こしている場合、クレジットカードが使えません。ほかのお店でクレジットカードが決済できているのであれば、決済端末の不具合が原因である可能性があります。
決済端末の不具合はすぐに直らない可能性が高いので、ほかの決済方法で支払いをすませましょう。
カード決済をスムーズにするためにやるべきこと
クレジットカードが使えないときの対応を知っておくことも大切ですが、カード決済をスムーズにできるように準備しておくことも大切です。カード決済をスムーズにするために、普段からやるべきことをご紹介します。
カード情報をしっかり管理しておく
クレジットカードの情報は、しっかりと管理しておく必要があります。パスワードや暗証番号はほかの人に教えてはいけません。クレジットカードの暗証番号を知られてしまうと、不正利用をされてしまう可能性があります。クレジットカード会社からカード番号や暗証番号を聞かれることはありませんので、ほかの人に情報を知られないようにしましょう。
もしご自身が暗証番号を忘れてしまった場合、セゾンカードであればNetアンサー、セゾンPortal、フリーダイヤル(0120-052-871)へのお電話で確認可能です。もしくはセゾンカウンターへご来店のうえお問い合せください。
本体の破損を防ぐためのカード管理をする
クレジットカード本体が磁気不良・汚損・破損の状態になってしまうと、新しいクレジットカードを発行しなければなりません。新しいクレジットカードの発行には時間がかかるので、カードはできるだけきれいな状態を保っておくことをおすすめします。
クレジットカードを重ねて持ち歩いたり、マグネットなど磁気がある物に近づけてしまうと、クレジットカードの磁気部分が破損してしまう可能性があります。カード本体の破損を防ぐために、カードは1枚ずつ管理することをおすすめします。
異なる国際ブランドのカードを発行する
クレジットカードが使えるお店でも、特定の国際ブランドのみ使える場合があります。そのためクレジットカードで決済をしたいのであれば、異なる国際ブランドのカードを発行しておくといざという時に役立ちます。
異なる国際ブランドのクレジットカードを持っておけば、使えるお店の数が増えて安心です。新しいクレジットカードを発行するときにも、異なる国際ブランドでつくることをおすすめします。
クレジットカードが使えない時のために別のカードを用意しておくと安心
万が一の事態(紛失・破損など)に備えて、2枚クレジットカードを持っておくと安心です。
ここからはセゾンのおすすめのクレジットカード2枚を紹介いたします。
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digital
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalは、審査完了後、最短5分でクレディセゾン公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」上にデジタルカードが発行されるので、すぐにオンラインショッピングでご利用いただけます。
後日届くプラスチックカードは、券面にカード番号や有効期限などの情報が記載されていない「完全ナンバーレスカード」なので、店頭で利用する際に盗み見をされる心配がありません。
初年度の年会費は無料で、2年目以降は1,100円(税込)です。ただし、年に1回以上利用すれば、翌年度の年会費が無料になります。
なお、QUICPay™(クイックペイ)加盟店で、カードと紐付いたQUICPayで支払うと、付与される永久不滅ポイントが利用金額(税込)の2%相当(※)が還元されるのでお得です。
また、全国約25,000ヵ所の店舗・施設利用が最大60%オフの優待価格になる「優待のあるお店」もありますので、お出かけの際に確認してみましょう。
そのほか、35万冊以上の作品を配信している電子コミックサービス「まんがセゾン」をお得に利用できます。
まんがセゾンの「セゾンコース」(月額550円(税込))にご登録いただき、まんがを購入に必要なポイントをセゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード Digitalで支払うと、通常決済金額の50%のポイントが還元されます。
(※)1ポイント=5円相当のアイテムと交換した場合。
SAISON CARD Digital (セゾンカードデジタル)
SAISON CARD Digitalは、年会費永久無料で利用できるクレジットカードです。国際ブランドはVisa、Mastercard(R)、JCB、American Expressの4つから選ぶことができます。
18歳以上でご連絡が可能な方で、当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方がお申し込みいただけます。
申し込み、および、審査が完了したあと、最短5分でクレディセゾン公式スマートフォンアプリ「セゾンPortal」上にデジタルカードが発行され、後日、完全ナンバーレスの(券面にカード番号や有効期限などの情報が記載されていない)プラスチックカードが送付されます。店頭でプラスチックカードを利用する際、盗み見をされる心配がありません。
また、このカードには、さまざまな優待特典が付帯しています。「優待のあるお店」のページでは、最大60%オフの優待価格になる全国約25,000ヵ所の店舗・施設をカテゴリや人気ワードで絞り込める機能もあります。
また、35万冊以上の作品を配信している電子コミックサービス「まんがセゾン」もお得に利用できます。
よくある質問
以下、「よくある質問」および、それに対する「回答」を示します。
Q1 クレジットカードは大規模な自然災害のときでも使える?
「100%使える」と断言はできないものの、クレジットカード会社は、過酷な条件下でも支払いができるようにしています。
特に、BCP(Business Continuity Plan、緊急事態が発生した状況で業務を継続するために必要な手段の準備・計画)を策定しているカード会社から発行されているクレジットカードでは、大規模自然災害発生時でも、支払いを行えるように堅牢なシステムが構築されています。
例えば、セゾンでは、BCPを策定したうえで教育訓練を実施し、「オーソリゼーションシステムを関東と関西に分散する」といった対策を講じることによって、地震などが発生してもクレジットカードを利用できる環境を整えています。
Q2 国際ブランドは、どのように選べば良い?
上述したように、店舗によっては特定の国際ブランドにしか対応していないケースがあるので、複数のブランドのカードを保有しておくこともご検討ください。その際、「利用する場所」や「付帯するサービス・優待特典」によって国際ブランドを選びましょう。
日本国内なら「JCB、Visa、Mastercard(R)、American Express」、海外なら「Visa、Mastercard(R)、American Express」がおすすめです。
なお、旅行やエンターテインメントに興味・関心をお持ちの方には、それらに関するサービスや優待特典が充実している「American Express」が適しています。
クレジットカードが使えない原因と対策方法まとめ

クレジットカードが使えないときは、焦らず原因をお確かめください。またクレジットカードが使えなくなる事態を防ぐためには、カードの破損防止のために1枚ずつ保管することや異なる国際ブランドのカードを保有するなど、スムーズな決済ができるようにご準備ください。
1枚しか保有していない方は、万が一に備えてクレジットカードを2枚持つことも検討しましょう。
新しいクレジットカードを追加で発行するのであれば、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード DigitalやSAISON CARD Digitalのようにアプリ上に発行してすぐに利用できるクレジットカードがおすすめです。
初年度年会費無料でありながら、ショッピング利用時にポイントが失効しない永久不滅ポイントが貯まりお得です。セゾンのクレジットカードを検討してみてはいかがでしょうか。
(※)「QUICPay」「QUICPay+」は、株式会社ジェーシービーの登録商標です。