こんな手口にご注意ください
セゾンカードを安心してご利用いただくためにご注意いただきたいケースをご案内します。
急増しているこんな詐欺や悪質商法の手口に注意!
フィッシングサイトにご注意ください
フィッシングサイトとは、実存する金融機関(銀行・クレジット会社)やショッピングサイトを装ってメールを送り、公式サイトにそっくりな偽サイトに誘導することで、お客様の個人情報(カード番号・ログインID・パスワードなど)を盗みだす詐欺手法です。
- 事例
-
- 「第三者によるアクセスを確認しました。万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを暫定的に変更させていただきました。任意のIDへの再変更をお願いします。」
- 「お客様のカードのセキュリティ強化のため、カード情報の確認が必要です。リンク先ページでカード情報を登録してください。」
- 「お客様のサービスの中断を避けるため、カード情報の確認が必要です。リンク先ページでカード情報を登録してください。」
このような不審なメールや電話またはDM等を受け取られましても、ご回答されることのないようにくれぐれもご注意ください。
(実際に送信されているメール (PDF:250KB))
都道府県警察のサイバー犯罪相談窓口に設置された『フィッシング110番』にご連絡するか、最寄りの警察署にもご相談ください。
- 都道府県警察のサイバー相談窓口は、警察庁のホームページでご確認ください。
「日本クレジットカード協会(JCCA)」ホームページにフィッシング詐欺被害に遭わないための予防事例が動画「いつもキミをまもりたいから」で紹介されております。
ぜひご覧ください。
また、当社を装ったメールを会員様を含む不特定の方へお送りし、お客様のカード番号や有効期限、NetアンサーログインID・パスワードなどの入力を誘導する悪質な詐欺にご注意ください。
投資や暗号資産に関するトラブルが増えています
投資や暗号資産など、儲け話をきっかけにしたトラブルが急増しています。
「必ず儲かる」「元本は保証する」などといった儲け話を聞いたら、まずは疑いましょう。最近では、詐欺的な投資勧誘によるトラブルや、海外に所在する事業者との取り引きにおいて連絡が取りづらいことなどが原因でトラブルになるケースも発生しています。
- 注意例
-
■ 手口:1
セミナーやSNS等を通じて若年者に「投資話」を持ち掛け、消費者金融等から借り入れをさせてから投資をさせる。
■ 手口:2
インターネット上に著名人の名前や写真を悪用して嘘の投資広告を出したり、「必ず儲かる」とメッセージを送り、最終的に「投資金」や「手数料」などの名目で金銭等を振り込ませる。
■ 手口:3
暗号資産で海外事業者に投資をすると大儲けできると勧誘を行い、配当や預かった暗号資産の払い戻しに応じない。
投資は将来をお約束するものではありません。投資勧誘を受けた場合には、むやみに個人情報の入力はせず、まずは契約内容をご確認ください。また、契約するつもりがなければきっぱりと断りましょう。
儲け話に関するトラブルへの注意喚起については、独立行政法人 国民生活センターのホームページでもご確認いただけます。
海外旅行先でのクレジットカードのすり替えによる詐欺にご注意ください
仮睡盗(カスイトウ)被害にご注意を
電話やメールなどでの金銭の請求詐欺が増えていますのでご注意ください
特別定額給付金の詐欺にご注意ください
「実質無料でエステが受けられる」などの甘い話にご注意ください
高齢者をターゲットにした警察官や金融機関・百貨店を騙る詐欺が急増
「クレジットカードのショッピング枠を現金化」という広告にご注意ください
クレディセゾングループや有名企業・団体名を名乗る詐欺業者にご注意ください
脱毛サロンやエステティックサロンでのカード利用にご注意ください
脱毛サロン・エステティックサロン・美容医療等でのトラブルが多発してしております。
サービスの提供期間が長期間にわたる契約は、サービスの未提供や効果が見られないことでトラブルになるケースがございます。契約の際は、クーリングオフの条件や途中解約時の返金の有無等、必ずご確認ください。
- 注意例
-
- 痩身コース20回コースを契約したが、10回目の施術を受けたあとに、店舗が予告なく閉店。未消化の施術10回分(50万円相当)が返金されないまま店舗と連絡が取れなくなってしまった。
こんなインターネット上のトラブルに注意!
コロナ禍において巣ごもり需要がますます高まる環境で、インターネットにおける詐欺被害、悪質なサイトが急増しています。
最近、特に急増しているインターネット被害についてご案内します。
悪質な「副業サイト」にご注意ください
「お試し」のつもりが「定期購入」に
インターネット利用中、ポップアップ画面にご注意ください
インターネットでのチケット転売に関するトラブルにご注意ください
インターネットでの買物やオンラインゲームでのID・パスワード管理にご注意ください
悪質な「有料メール交換サイト」にご注意ください
SNSの広告リンクサイトにご注意ください
パソコンの使用中に警告音がなり「ウィルスに感染した」
有名ブランド品の偽物を販売するショッピングサイトにご注意ください
オンラインゲームのトラブルにご注意ください
「海外宝くじやロト」「賞金に当たった」というDMにご注意ください
トラブルにあわないために、クレジットカードの取り扱いについてご案内します
カード管理・暗証番号についてのご注意事項
カード紛失・盗難の際、カードと同時になくした免許証・保険証などから暗証番号を推測され、ショッピング・キャッシング被害に遭うケースが増加しています。第三者に簡単に類推される暗証番号をご登録されることはくれぐれもおやめください。
なお、万が一暗証番号を使って不正に利用された場合は、会員様のご負担となりますのでご注意ください。
他人には絶対に暗証番号は教えないようにしましょう
どんなに親しい友人でも、暗証番号を教えることはおやめください。またカード会社や警察などが暗証番号をお伺いすることはございません。
暗証番号はお客様だけにしかわからない番号にしましょう
生年月日、電話番号(自宅・携帯など)、ご住所の番地、部屋番号、車のナンバー、またそれらから類推される番号などは避けてください。
暗証番号を書き込んだメモなどをカードと一緒に持ち歩かないようにしましょう
暗証番号を書いたメモを財布に入れておいたり、カードに暗証番号を書き込むのは厳禁です。最近、ゴルフ場や温浴施設などにおける暗証番号鍵式の貴重品ロッカーにおいて、暗証番号を小型カメラで盗撮し、貴重品ロッカーから現金やカードを盗み取る、またはカードを偽造して不正使用を行う手口の犯罪が度々発生しています。
暗証番号の兼用はしないでください
暗証番号鍵式の貴重品ロッカーを使用する際には、キャッシュカードやクレジットカードと同じ暗証番号を使用しないなど、盗難には充分ご注意ください。
以下のような窃盗手口が発生しています。
- 車上狙い
- 車の中に貴重品を置いていませんか?車の中に貴重品を置いて鍵をかけて出かけた後、車の鍵や窓ガラスを壊されて中にある貴重品を盗まれる手口です。
ほんの2,3分車から離れる場合も充分にご注意ください。
- ブランコスリ
- 手元からお財布を離していませんか?飲食店などでバッグや上着などを椅子や壁にかけたり、話に夢中になっている隙に財布を盗む手口です。
貴重品などは常に身につけておく心がけが大切です。
- 空き巣
- ピッキングなどで空き巣に入られて、通帳や現金・キャッシュカード・クレジットカードを盗まれて、預貯金まで被害に遭うことがあります。
みなさまに安心してカードをご利用いただくためのセゾンカードの取り組みをご紹介します
当社では、大切なお客様のカードが不正利用やトラブルに巻き込まれるのを事前に防止するため、皆さまのご利用に迷惑がかからないことを最優先に、24時間365日体制でカードの不正利用を検知するシステムにて、ご利用状況をモニタリングさせていただいております。
お客様のご利用を保留させていただくことがございます。
お客様がカードをご利用された際に、過去の不正利用のパターンと類似している場合など、カードのご利用を保留させていただく場合がございます。
ご利用が出来なかった場合は、ご請求・各種お問い合わせより承ります。
新しいカード番号にてカードを再発行させていただくことがございます。
ご利用覚えのない取り引きがある場合、安全のため、お持ちいただいているカードの無効手続きを行い、再発行の際は新しいカード番号にてお手続きさせていただきます。
定期的・継続的なお支払いをご利用いただいている場合には、新しいカードをお受け取り後、お客様ご自身でご契約の各社へカード番号変更のお届けをお願いいたします。詳しくは、お客様よりご契約の各社へご確認ください。
例:公共料金・電話代金・プロバイダ料金・各種年会費など
店頭でご本人様確認をさせていただくことがございます。
加盟店でカードをご利用の際、ご本人様のご利用であることを電話口などで確認させていただく場合がございます。少々お時間がかかり、ご迷惑をおかけすることがございますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご利用確認をさせていただくことがございます。
カードご利用後に、ご本人様のご利用であったことを確認するため、ご連絡させていただくことがございますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、海外に滞在中の場合にも、カードのご利用を保留させていただく場合や、ご本人様のご利用であったことを確認するため、ご連絡させていただく場合がございます。事前に海外での連絡先をお伝えいただけると、その連絡先にご連絡いたしますのでご協力をお願いいたします。
お電話の他、SMSによってご利用確認をさせていただく場合もございます。ご本人様認証のうえでご回答いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
- お手続きにつきましては、「https://smss.jp/」から始まるページ内にてご案内しております。